“5Gが普及すればオンラインゲームもゲームソフトのダウンロードも快適に利用することができ、低遅延という特徴もいかしてスムーズにオンラインゲームも楽しめるでしょう。
その5Gに対応しているスマートフォンには数多くの機種がありますが、その中の一つに「Xiaomi 12」という5Gスマホがあり、不自然には見えない範囲で映える写真を撮れる高性能カメラや色鮮やかで発色が良くてバッテリー消費が少ない高精細大型ディスプレイ、省電力モードを有効にすれば2~3日は問題なく使える大容量バッテリーや負荷がかかっても熱を持ちにくくて軽い使い心地を体感できる高性能CPUなどを搭載したミッドレンジクラスのアンドロイドスマートフォンです。
価格はRAM8GB/128GBモデルが約89000円でRAM8GB/256GBモデルが約95000円でRAM12GB/256GBモデルが約101000円になっています。
この5Gスマホのボディサイズは幅約69ミリ、高さ約152ミリ、厚さ約8.1ミリ、重さ約180gという薄型軽量コンパクトボディになっており、カラーバリエーションはブルー、パープル、グレーの3色が用意されています。
ディスプレイは解像度FHD+ 2400 x 1080でアスペクト比20:9の約6.28インチ有機ELディスプレイを搭載しており、バッテリーは67Wの急速充電や50Wのワイヤレス充電、10Wのワイヤレス給電に対応している4500mAh大容量バッテリーが搭載されています。
CPUはSnapdragon 8 Gen1 SM8450 3.0GHzオタクコアプロセッサでメモリはRAMが8GBモデルと12GBモデルがあり、内蔵ストレージは128GBモデルと256GBモデルがあってmicroSDカードを使用することで最大1TBまで増設することができます。
カメラはF値1.8の明るいレンズがついた約5000万画素+マクロ撮影ができる約500万画素+超広角レンズがついた約1300万画素のトリプルアウトカメラと、F値2.0の明るいレンズがついた約3200万画素のインカメラが搭載されています。
こうした5Gに対応しているスマートフォンはOSがAndroid 12(MIUI 13)でディスプレイ内指紋認証センサーや顔認証センサーがついており、デュアルSIMデュアルスタンバイでイヤホンジャックがついて接続端子はUSB Type-Cになっています。”